【終戦80年映画上映企画】として、『火垂るの墓』『うしろの正面だあれ』を2週間限定上映します。
戦火の中の市井の暮らし、そのなかで生きる子らを描いた2つのアニメーション映画。
野坂昭如の短編小説を原作に、スタジオジブリ制作、高畑勲監督によってアニメーション映画となった『火垂るの墓』(1988)は、14歳の清太と4歳の節子の兄妹が神戸の空襲を経て、両親を亡くし、たった二人で生き抜こうとする日々を描いた悲痛な名作で、今回は非常に貴重な上映機会となります。
落語家、初代・林家三平の妻で作家の海老名香葉子さんが自身の少女時代の経験を元に、東京大空襲によって家族を失った少女かよ子の自立を綴る同名児童文学を原作としたアニメーション映画『うしろの正面だあれ』(1991)もまた、近年なかなか観ることができなくなってしまった名作で、今回劇場のスクリーンでご覧いただけることとなりました。
さらに、8/11(月・祝)には『この世界の片隅に』の片渕須直監督にお越しいただき、2作品について語っていただくトークイベントも予定しています。
*片渕監督は『うしろの正面だあれ』の制作に画面構成(レイアウト)として参加されています。
世界の各地で戦火がおさまらぬ不安定な情勢が続く現在、劇場での不特定多数の人と共にスクリーンで映画を共有する体験は、私たちがこの日常を生きるなかで多くのことを感じられる機会となると考えています。ぜひ皆さまとその機会をご一緒できればと願っております。
『火垂るの墓』
1988年/日本/88分
声の出演:辰巳努、白石綾乃、志乃原良子、山口朱美
監督・脚本:高畑勲
原作:野坂昭如
企画・製作:佐藤亮一
プロデューサー:原 徹
レイアウト:百瀬義行
キャラクターデザイン・作画監督:近藤喜文
作画監督補佐:百瀬義行
撮影監督:小山信夫
美術監督:山本二三
色彩設計:保田道世
音楽:間宮芳生
音響監督:浦上靖夫
編集:瀬山武司
制作担当:上田真一郎
制作:スタジオジブリ